2018.09.14
干物のおいしい食べ方(焼き方)
ここ最近、干物ブームが来ていると言われています。そんな私もお中元で干物を戴いたことをきっかけに、改めて干物の美味しさを感じて、大好きになりました。
また干物は保存食品にも適していて、冷蔵または冷凍で保存ができるので、鮮度を落とさずに、いつでも美味しい干物が食べられることも人気となり、最近はおみやげ物や通販での販売などでもとっても人気なのです。人に贈っても、日持ちが良い事から大変喜ばれる品とされています。
焼き方に関しては、七輪を使ったり、魚焼きグリルを使うのも美味しいですが、フライパンで簡単に焼いても充分美味しく仕上がります。
まず、フライパンをよく熱したら、皮目を上にして干物をフライパンの上に置きます。
脂分が多い干物でしたら脂は引かずに、もし脂分が少ない干物の場合は、最初にはけなどでフライパンの油を軽くつけましょう。
片面4~5分を目安に中火で焼きます。また片面を4~5分程度焼くと皮目にもほんのり焦げ目がついて、中はふわふわに焼き上がります。
大根おろしやレモンやかぼすを添えて食べると、より干物の味が引き立つでしょう。
急な来客や酒のつまみ、ご飯のおかず、ヘルシーな上にとても美味しくいただけます。
コメントを残す